この記事で解決できる疑問・悩み
1.介護の仕事の年収ってどのくらいなの?
2.年齢や職種、働く施設などによって年収は違うの?
3.どうすれば年収を増やすことができるの?
今回は、こんな疑問やお悩みに全てお答えします。
記事を書いている人
Ke
職業:介護施設経営、経営コンサルタント
経歴:大手証券(営業)→大手不動産(経営企画)→大手転職サービス(部長)→起業(代表取締役)
1,000人以上の面接・採用意思決定を経験し、介護施設を10年経営しています。
"経営者(採用する側)"の視点から、求職者(採用される側)の方を成功に導くお仕事情報をお届けしています。
この記事のゴール
1.介護の仕事の平均的な年収が分かる
2.年齢や職種、施設形態により年収に差があることが分かる
3.年収を増やすための具体的な方法が分かる
介護の仕事を始めたいのに「年収が少ない」ため躊躇する人も多いかもしれませんね。
確かに、産業界全体でみると高いとはいえないのが現状です。
そこで今回は、介護職を含む「介護業界の平均年収」を紹介します。
また、年代別や職種別、施設形態別など「いろいろな条件」で平均年収を深掘りしていきます。
さらに、年収をアップさせるための6つの方法についても解説しますね。
読み終えると、自分の努力次第で収入をアップさせられる、介護業界の魅力に気づきますよ。
介護業界は今、国の主導で介護職の待遇改善に取り組んでおり、年々収入増加が見込まれます。
また、介護ニーズは今後も旺盛なため、景気の影響を受けず長期的に安定して働けることが確実です。
この記事を読んで、ぜひ介護業界に興味を持ち、素晴らしい介護の成果へ飛び込んできてもらえたら嬉しいです。
では、始めましょう!
目次
介護職全体の平均年収
始めに、介護職の平均年収を見てみましょう。
ここでいう介護職とは「常勤の正社員」で「資格の有無を問わず、介護現場で介護サービスを提供する業務に従事している人」を指します。
例えば、無資格でも介護福祉士でも「介護職」に含みますが、ケアマネージャーや看護職員は「介護職」には含まないので注意してくださいね。
平均年齢 | 平均勤続年数 | 平均給与(月収) | 平均給与(年収) |
43.9歳 | 8.1年 | 31.5万円 | 379.0万円 |
出典:厚生労働省 『令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果』
ちなみに、産業全体の平均年収は「503.4万円」(出典:国税庁『令和元年分 民間給与実態統計調査』です。
介護の現場は労働時間や休日が不規則なうえ、人手不足でとても慌ただしい事業所も少なくないですね。
でも、身体的負担や忙しさの割には決して年収は高くない、というのが現実です。
ちなみに、この年収は、全額をそのまま受け取れるのではないことに注意が必要ですよ。
給与は「額面」と「手取り」という2つの考え方があります。
「額面」は、基本給に各種手当などが含まれた総支給額のことで、上記の年収は額面金額です。
対して「手取り」は、「額面」から所得税や住民税、社会保険料など差し引かれた、実際に受け取る金額ですね。
そしてこの「手取り」は、概ね額面金額の70~80%程度になるということを覚えておきましょう。
なお、介護職の給料はなぜ安いのかを知りたい方は、こちらの記事で詳しく解説しています。
この記事を読むと、その理由や給料をアップさせる5つの方法などが分かりますよ。
-
介護職の給料は安い?理由3つと給料アップ法5つを介護経営者が解説
続きを見る
【年代別】介護職の平均年収の違い
次に、年代別の平均年収を見てみましょう。
年齢 | 男性 | 女性 | ||
平均給与(月収) | 平均給与(年収) | 平均給与(月収) | 平均給与(年収) | |
全体 | 33.5万円 | 402,9万円 | 30.6万円 | 367.4万円 |
29歳以下 | 29.5万円 | 354.7万円 | 28.7万円 | 344.9万円 |
30~39歳 | 34.2万円 | 410.5万円 | 30.4万円 | 365.6万円 |
40~49歳 | 35.7万円 | 428.7万円 | 31.5万円 | 378.0万円 |
50~59歳 | 33.3万円 | 399.8万円 | 31.3万円 | 376.2万円 |
60歳以上 | 28.9万円 | 347.8万円 | 28.6万円 | 343.3万円 |
年代を追うごとに年収は増え、40代をピークに下降していますね。
40代は、介護業界で相応の経験を積んでおり、管理者等の役職者が最も多く活躍している年代と考えられます。
また、男性の方が女性に比べ収入が高い傾向も見てとれますね。
色々な要因がありますが、一例として、家族を扶養する立場にある男性の方が、家族手当や住宅手当などの手当分だけ収入が多いといった理由があります。
介護職の収入の今後の見通し
ここまで読んできて「介護職の収入ってやっぱり少ないな」と思っていることでしょう。
では、今後も給与水準は今と変わらないのでしょうか?
答えは、No.です。
実は、介護業界では現在、国が主導して介護職の給料アップに取り組んでいるんですね。
それが「介護職員処遇改善加算」という制度です。
これは、介護職員のキャリアパスの仕組みを設けたり、職場環境の改善を行った事業者に対し国が手当を支給するものです。
これにより、条件によりますが最高で介護職1人当たりにつき37,000円の手当が支給されるんですよ。
また、これに加えて2019年10月には「介護職員等特定処遇改善加算」という制度が新たにスタートしました。
その結果、介護福祉士かつ勤続10年以上の介護職は、1ヵ月当たり約80,000円の給料アップが見込まれることとなりました。
実際に、ここ数年で介護職の年収は年々増加しています。
深刻な人材不足を改善するため、今後も介護職の収入アップのための施策の継続は間違いなく、さらなる進化も期待できます。
そのため、介護職の将来は明るいといえるでしょう。
介護職の年収アップ 6つの方法
決して高くはない介護職の年収ですが、年々増加していることが分かりましたね。
ではここからは、国の制度に頼るのではなく、あなたが自分の努力で年収をアップさせる方法を6つ紹介します。
具体的には、以下の6つがあります。
年収アップのための6つの方法
1.夜勤の回数を増やす
2.資格を取得し資格手当を得る
3.異なる職種を目ざす
4.勤続年数を増やす
5.管理職を目ざす
6.より待遇の良い事業所へ転職する
では、1つずつ解説します。
1.夜勤の回数を増やす
特別養護老人ホームや老人保健施設など、夜勤のある事業所を志望している方は、夜勤の回数を増やしてもらうと良いですね。
夜勤は、拘束時間が長く少人数で行うため負担が大きいことなどから、多くの事業所で「夜勤手当」を設けています。
夜勤の回数を増やすことで「夜勤手当」に加え、25%の「深夜割増賃金」が得られるので、効率よく収入を増やすことができますよ。
なお「夜勤前にどう過ごしたら身体に負担がかからないの?」とお悩みの方は、こちらの記事を読んでみてください。
読み終えると、夜勤前日や当日の過ごし方と夜勤前に注意すべきこと、夜勤時に眠くなった時の対処法が分かりますよ。
-
介護職の夜勤前の過ごし方は?体調維持の秘訣を介護経営者が解説!
続きを見る
なお「8時間夜勤って辛いの?」、「16時間夜勤とどっちがマシ?」とお悩みの方は、こちらの記事を読んでください。
これを読めば、それぞれの特徴と違い、業務内容、メリット・デメリットが明確になりますよ。
-
介護の夜勤は8時間と16時間!違いやメリット・デメリットを介護経営者が解説
続きを見る
2.資格を取得し資格手当を得る
介護の仕事に携わる上では、資格の取得があらゆる面でプラスになります。
介護職の資格は、難易度別に「介護職員初任者研修」、「介護福祉士実務者研修」、「介護福祉士」などがあり、上位資格になるほど給与(手当)が増えます。
実際の資格別の平均給与を見てみましょう。
保有資格 | 平均給与(月収) | 平均給与(年収) |
なし | 27.5万円 | 331.1万円 |
介護職員初任者研修 | 30.1万円 | 361.4万円 |
介護福祉士実務者研修 | 30.3万円 | 363.9万円 |
介護福祉士 | 32.9万円 | 395.1万円 |
出典:厚生労働省 『令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果』
無資格と介護福祉士では、1ヵ月当たり50,000円以上、年収にして600,000円以上の差があることが分かりますね。
なお、介護福祉士は3年以上の実務経験が必要なので、まずは「介護職員初任者研修」を取得し、その後さらに上位の資格を目ざすと良いでしょう。
3.異なる職種を目ざす
介護職以外の職種を目ざすことで、収入を大きくアップさせることができます。
介護現場の主な職種別の平均給与を見てみましょう。
職種 | 平均給与(月収) | 平均給与(年収) |
介護職 | 31.5万円 | 379.0万円 |
生活相談員 | 34.3万円 | 412.0万円 |
介護支援専門員 | 35.7万円 | 429.4万円 |
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士又は機能訓練指導員 | 35.8万円 | 430.3万円 |
看護職員 | 37.9万円 | 455.5万円 |
出典:厚生労働省 『令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果』
生活相談員や介護支援専門員は、介護現場ではなく、ご利用者様やご家族様との相談や関係各所との連絡・調整といったデスクワークが中心です。
生活相談員は、経験年数に関わらず要件を満たす資格を取得するとなれますが、専門性が求められるため実際は介護現場での相応の経験が必要ですね。
また介護支援専門員は、5年以上の実務経験と介護福祉士等の資格がなければ取得できません。
さらに、理学療法士等や看護職員は、介護現場での業務ですがいずれも専門性が非常に高く、資格取得には専門機関などで3年以上学ぶ必要があります。
そのため、相応の時間やコストがかかる分、収入は増加しますね。
なお、介護業界の主な職種と必要な資格について詳しく学びたい方は、こちらの記事で解説しています。
これを読めば、様々な職種と仕事内容、活躍できる事業所、必要な資格などが全て分かりますよ!
-
介護の11職種を一覧に!仕事内容と必要な資格を介護経営者が解説
続きを見る
4.勤続年数を増やす
1つの事業所に長く勤務することで任される業務と責任が増し、昇進・昇格して給与が増えますよね。
実際に、勤続年数と給与の関係を見てみましょう。
勤続年数 | 平均給与(月収) | 平均給与(年収) |
1年 | 28.3万円 | 340.2万円 |
5年 | 29.6万円 | 356.3万円 |
10年 | 32.6万円 | 392.2万円 |
15年 | 34.8万円 | 418.2万円 |
20年以上 | 39.0万円 | 469.2万円 |
出典:厚生労働省 『令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果』
大きな不満や負担がない場合は、勤続年数を重ねることで昇給を目ざせますね。
また、前述した「介護職員特定処遇改善加算」は、介護福祉士の資格があれば勤続10年以上で支給対象となるので、1つの事業所で長く活躍することのメリットといえます。
5.管理職を目ざす
管理職になることでも、給与は大幅アップが見込めます。
仕事の範囲が幅広く、マネジメントといった大きな責任を負う分、給料が増えるのは当然ですね。
では、実際に管理職と非管理職の給与の差を見てみましょう。
職位 | 平均給与(月収) | 平均給与(年収) |
管理職以外 | 30.8万円 | 370.0万円 |
管理職 | 34.3万円 | 412.6万円 |
出典:厚生労働省 『令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果』
管理職登用には時間はかかるのが一般的ですが、経験を積みながら資格を取得し、勤続年数を重ねることで実現できますよ。
6.好待遇の事業所へ転職する
より待遇の良い事業所への転職も有効な手段ですね。
給与などの条件は、各事業所によって千差万別です。
でも、事業所の形態ごとに分けて見ると、明確な差があるんですよ。
では、事業所の形態ごとの平均給与を見てみましょう。
事業所の形態 | 平均給与(月収) | 平均給与(年収) |
通所介護事業所(デイサービス) | 28.0万円 | 336.7万円 |
認知症対応型共同生活介護事業所(グループホーム) | 28.7万円 | 345.3万円 |
小規模多機能型居宅介護事業所 | 28.8万円 | 345.6万円 |
訪問介護事業所 | 30.6万円 | 368.1万円 |
介護老人保健施設 | 33.9万円 | 406.7万円 |
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) | 35.0万円 | 420.5万円 |
出典:厚生労働省 『令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果』
一般的に、特別養護老人ホームや老人保健施設といった規模が大きい形態の方が、小規模事業所が多いデイサービスやグループホームのような形態よりも経営が安定しています。
また、前者の形態は要介護度が高いご利用者様が多いことから介護負担が大きく、体力や強いストレス耐性が求められます。
よって、それらの要因が給与に反映されているんですね。
給与を増やしたい場合は、より規模が大きく介護負担の大きな事業所への転職がお勧めです。
ただし、同じような規模で仕事内容もほぼ一緒なのに、待遇が異なるケースはよくあります。
また、単に給与が高いだけで簡単に入社を決めると、労働環境が劣悪というケースもあります。
実は「人間関係や雰囲気、労働環境など、入社しないと分からない情報を事前に把握した上で転職する」のが、転職に成功するための最大のポイントです。
でも、そんな表に出てこない情報を個人で入手することは、とても難しいですよね。
その場合は、私が厳選した「介護業界専門の優良な転職サービス」を利用してみてくださいね。
介護の転職サービスは「サイト型」と「エージェント型」の2つに分かれています。
「サイト型」は、求人の検索から応募、面接の段取りまで全て自分で行わなければなりません。
対して「エージェント型」は、求人の検索から選別、応募までを全て専門家(キャリアアドバイザー)が代行してくれるんですね。
またキャリアアドバイザーは介護業界出身者が多く、人間関係や雰囲気など、入社しないと分からない求人事業所の内情にも精通しています。
その豊富な業界知識と情報を基に、あなたに適した事業所を紹介してくれるため、ミスマッチの可能性が格段に減りますね。
ちなみに、数ある中から私が厳選した、自信を持ってお勧めする転職サイトは下記の5つです。
サイト名 | サイト形態 | 求人数 | 対応地域 | サポート |
ミラクス介護 | エージェント型 | ◎ | 〇 | ◎ |
かいご畑 | エージェント型 | 〇 | 〇 | ◎ |
きらケア介護求人 | エージェント型 | ◎ | 〇 | ◎ |
介護ワーカー | エージェント型 | ◎ | ◎ | ◎ |
カイゴジョブ | サイト型 | 〇 | ◎ | 〇 |
なお、それぞれのサイトの詳細は、以下の記事で徹底的に解説しています。
かなりの長文ですが、転職サイトの選び方やそれぞれのサイトの特徴などをとても細かく解説しています。
これを読むと、優良な転職サイトと事業所に巡り合い満足度の高い転職を実現できますよ!
-
転職と介護のプロ経営者が厳選!今使うべき5つの介護転職サイト
続きを見る
また、転職を決意したなら、絶対に失敗したくないですよね。
この記事を読むと、介護職への転職に成功するためのポイントが分かり、きっと良い結果が生まれますよ!
-
失敗しない!介護職への転職に成功する秘訣を介護経営者が解説
続きを見る
まとめ
では、最後におさらいをしましょう。
今回解決した悩み・疑問は以下の3つでした。
1.介護の仕事の年収はどのくらいなの?
2.年齢や職種、働く施設などによって年収は違うの?
3.どうすれば年収を増やすことができるの?
介護職の年収が安いのは、想像通りだったかもしれませんね。
確かに、若い方や資格がない方、小規模施設に勤める方は収入的に厳しいでしょう。
でも、年齢や施設形態、資格や職種、役職によって大きく変わることが分かったと思います。
つまり、経験を積み、資格を取得し、職種を変えたり、大型施設に勤務したり、管理職になることで、収入を大きく増やせるんですね。
そして、「処遇改善加算」という国が推進する制度により、介護職員の待遇は今後も継続的に改善・向上が見込まれることも分かったことでしょう。
介護業界は今、魅力ある業界への変革期にあります。
高齢化の進展で将来性が高く、景気に左右されず安定して長く働けるだけでなく、給与水準も決して低くないという環境がいずれやってくることでしょう。
ぜひ、魅力あるこの介護業界に飛び込んできてくださいね!
なお、介護業界ではどうキャリアアップするのかを詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでください。
これを読めば、キャリアアップの仕組みや必要な経験・資格、給与の増加イメージがはっきり分かりますよ!
-
介護職のキャリアアップ!仕組みや昇給額を介護経営者が解説
続きを見る
今回は、ここまでです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!