介護の転職 職場の問題を解決したい

介護の職場はいじめが多い?理由3つと対処法5つを介護経営者が解説

介護の職場はいじめが多い?理由3つと対処法5つを介護経営者が解説の画像

この記事で解決できる疑問・悩み

1.介護の職場はいじめが多いって本当?

2.介護の職場でいじめが起こるのはなぜ?

3.具体的にどんないじめがあるの?

4.いじめにあったらどう対処すれば良いの?

 

今回は、この全ての疑問やお悩みを解決します。

 

記事を書いている人

Ke

職業:介護施設経営、経営コンサルタント

経歴:大手証券(営業)→大手不動産(経営企画)→大手転職サービス(部長)→起業(代表取締役)

1,000人以上の面接・採用意思決定を経験し、介護施設を10年経営しています。

"経営者(採用する側)"の視点から、求職者(採用される側)の方を成功に導くお仕事情報をお届けしています。

 

この記事のゴール

1.介護の職場のいじめの実態が分かる

2.介護の職場でいじめが起こる理由が分かる

3.実際のいじめの事例を知ることができる

4.いじめにあった時の対処法が分かる

 

「介護業界ってスタッフ間のいじめが多いって聞くけど本当?」。

 

「実際に嫌がらせを受けているけど、どうしたら良いの?」。

 

こんな声を耳にすることがあります。

 

そこで今回は「介護業界のいじめの実態」を説明しながら「介護の職場でいじめが発生しやすい3つの理由」について解説します。

 

また「実際に見られるいじめの事例5つ」「いじめを受けた時の5つの対処法」についても紹介しますね。

 

いじめが発生する理由・背景を理解し、実際のいじめの事例と対処法が分かれば不安や悩みを抑えることができます。

 

ぜひ最後まで読み、今後の行動の参考にしてくださいね。

 

それでは、始めましょう!

 

介護の職場はいじめが多いの?

 

介護業界は「いじめが多い」というイメージを持たれがちです。

 

では、実際のところどうなのでしょうか?

 

結論は「他の業界に比べると決して少なくはない」というのが個人的な感想ですね。

 

私は、12年前に経営コンサルタントとして起業し、10年前から介護施設を経営しています。

 

それ以前は、金融機関、不動産会社、人材サービス会社でサラリーマンをしていました。

 

そして、過去に経験した業界でもいじめや嫌がらせはありましたが、目に余るものはなく、さほど多くもなかったですね。

 

結果的に、少なくとも私が経験した業界と介護業界を比較すると、介護業界の方がいじめが発生しやすいと感じています。

 

では、なぜ介護業界(介護現場)ではいじめが起きやすいのでしょうか?

 

それには、介護業界特有のいくつかの理由が背景にあります。

 

次から、詳しく説明していきますね。

 

介護の職場でいじめが発生しやすい3つの理由

 

職場内のいじめは、業界問わず一般企業でも見られる問題です。

 

しかし、介護業界ではよりいじめが発生しやすく、それは業界特有の理由があるといえるんですね。

 

具体的には、主に下記の3つの理由が上げられます。

 

介護の職場でいじめが発生しやすい3つの理由

1.労働環境が閉鎖的である

2.女性スタッフの割合が高い

3.多くの人と関わるためストレスが溜まりやすい

 

では、順に説明します。

 

1.労働環境が閉鎖的である

介護施設は、ご利用者様・スタッフともに固定化されがちな、閉鎖的な空間です。

 

その中で、日々同じスタッフと顔を合わせ同じような業務を繰り返すことになりがちですね。

 

また介護の仕事は、1人のご利用者様に対し異なる職種のスタッフが協力・連携して行うため、チームワークが重視されます。

 

関わる人間が固定されることで関係が深くなることと、常にチームとして行動し続けなければならないことが、介護施設の宿命ですね。

 

そしてその弊害で、意見の対立が生じやすくなります。

 

しかしその場合でもチームの枠組みを崩せないため、チーム内で一方が他方を攻撃する「いじめ」が起こりやすくなるといえますね。

 

2.女性スタッフの割合が高い

介護業界は、労働者の女性比率が高いことが特徴ですね。

 

具体的には、男性が 20.9%なのに対し、女性は 72.3%と圧倒的に高くなっています(出典:公益財団法人介護労働安定センター 令和2年度介護労働実態調査)。

 

そして、女性が多くなると、特に仕事に対し信念のない人や自分に自信のない人は、仲間同士で群れて派閥を作るようになります。

 

その結果、異なる派閥の人や派閥に属さない人を攻撃する「いじめ」が起こりがちになるんですね。

 

3.業務柄ストレスが溜まりやすい

介護は、ご高齢者の命を預かる重大な責任を伴う仕事です。

 

また、ご利用者様以外にも、ご利用者様のご家族やスタッフ、医療機関などの外部関係者など、多くの人との密な関りが求められます。

 

ご利用者様の心身面のケアに加え、ご家族への対応、スタッフ間の人間関係、外部機関との連携など・・・。

 

介護職は実に多くの業務を抱えており、慢性的な人材不足も相まって、多くのストレスを抱えているといえます。

 

そのため、これらのストレスを発散するはけ口として、いじめが発生しやすくなるんですね。

 

【5つの具体例】どんないじめがあるの?

 

では、介護現場にはどんないじめがあるのでしょうか?

 

実際に見られがちな具体例を5つ紹介しますね。

 

介護現場で見られるいじめの5つの事例

1.派閥を作り輪に加わらないと悪口や陰口を言う

2.嫉妬して暴言を吐いたり嫌味を言う

3.面倒な業務を押し付けてくる

4.業務に必要な情報を共有しない

5.無視をする

 

では、1つずつ見ていきましょう。

 

1.派閥を作り輪に加わらないと悪口や陰口を言う

前述の通り、女性の多い職場では派閥が生まれやすいといえます。

 

そして、派閥に加わる人は、仕事に対する熱意や信念がなく自分に自信がない人に多い傾向にありますね。

 

具体例を上げましょう。

 

誰とでも分け隔てなく明るく接している介護職のEさん。

先日の休憩時間、管理者とそりが合わない先輩介護職のNさんより、管理者への愚痴や不満を聞かされ、同調を求められました。

しかし、Eさんは管理者との関係は良好で、波風を立てたくないと思い「やめてください」と突き放します。

すると次の日から、NさんとNさんに同調する派閥のスタッフから、露骨に陰口や悪口を言われるようになりました。

 

仕事に対する熱意や信念がない人は、派閥を作ってチームに弊害をもたらすことが、ご利用者様満足度を損ねることなど気にも留めません。

 

また、自分に自信のない人は、同じような人を集めて派閥を作り、同調者に囲まれている安心感を得ようとするんですね。

 

慢性的な人材不足のため、介護への情熱がない人でも採用せざるを得ない介護業界の実情が、問題の根底にあるのかもしれませんね。

 

2.嫉妬して暴言を吐いたり嫌味を言う

一方的なライバル視や嫉妬も、女性が多い職場ではよく見られますね。

 

例えば、こんな事例があります。

 

介護福祉士実務者研修を修了している20代の女性介護職Wさん。

成長意欲が高く、いつも明るく周囲への気配りができ、業務も的確にこなし管理者からも評価されています。

しかし、同期入社で介護経験や保有資格はほぼ一緒ながら、年齢は一回り上のUさんから激しい嫉妬を受けています。

「経験も資格も同じなのに、なぜあなたの方が給料が高いの!」、「管理者に気に入られるとお得よね~」・・・。

ご利用者様や他のスタッフの前でもこんな暴言や嫌味を言われ、Wさんはとても傷ついています。

 

1つの資格を取得して満足し日々惰性で働いている人は、意欲に溢れ前向きに楽しく働いている人にライバル心を抱きがちです。

 

またそのような人は、なぜ相手が評価され自分が評価されないのか、その理由を考えることもありません。

 

自分の努力不足を顧みず一方的に被害者意識を抱き嫉妬してしまうといえますね。

 

3.面倒な業務を押し付けてくる

面倒で負担の大きい業務を押し付けるという嫌がらせも、よく見られる行為です。

 

具体例を見てみましょう。

 

マイペースで控えめなDさん。

自分なりに一生懸命頑張っていますが、要領よく仕事をこなすのが苦手です。

そのため、周囲のスタッフからイライラされることも多く、いじめの対象になってしまっています。

毎日のように入浴介助をやらされたり、手間のかかるご利用者様ばかり担当させられたり、重い荷物を運ばされたり・・・。

皆がやりたがらない、負担や手間のかかる業務をたくさん押し付けられ、心身ともに疲れ果てています。

 

仕事を成長や自己実現の場と考えず、生活のためと考えている人は、手を抜くことや楽をすることばかり考えます。

 

また、たまったストレスをいじめや嫌がらせで発散させる人もいますね。

 

自分に原因があって経営陣から評価をされないのに、それを受け止められず弱い者いじめで自分を慰めているようで哀れに見えますね。

 

4.業務に必要な情報を共有しない

一見、子どもの喧嘩のようですが、被害を受けた方は心に大きなダメージを負いますよね。

 

実例を見てみましょう。

 

コミュニケーションが下手で人づきあいが苦手なSさん。

報・連・相が欠けてしまうこともしばしばです。

そのため、それが気に入らない一部のスタッフから、重要な情報を共有されないといういじめを受けています。

自分が至らないことを理解し、改善しようと頑張っていますが、一度始まったいじめはなかなか収まりません。

情報不足から適切なケアができず、いつか事故を起こしてしまわないか不安を抱いています。

 

介護は、多くの人がチームとなって連携して進めていく仕事です。

 

それゆえ、チーム間の小さな情報共有が欠けただけでご利用者様の命に係わる重大な事故につながることも少なくありません。

 

それなのに情報共有を行わない人は、ご利用者様の命を預かる責任も感じておらず、そもそも介護の仕事に従事する資格はありませんね。

 

5.無視をする

こちらも子どもじみていますが、大人のビジネス社会でも残念ながら存在しています。

 

例えばこんなケースですね。

 

小さなお子さんのいるAさん。

先日、お子さんが風邪を引いたため、急きょ仕事を休んでしまいました。

翌日、普段通り出勤して挨拶をすると、主任が挨拶を返してくれませんでした。

それだけでなく、前日の申し送り事項を聞いても返事もしてくれず、ずっと無視をされ続けています。

スタッフ不足で忙しい中、突然休んだことを申し訳なく思っていますが、大人気ないと感じています。

 

介護現場はいつも慌ただしく、また慢性的な人材不足のため、介護職1人1人にかかる負担はとても大きいです。

 

そのため、急に休んだ同僚には、強いられた負担をいじめや嫌がらせで返すケースもありますね。

 

休む側にも事情があるのに、自分の負担しか考えない視野の狭い人もいるんですよね。

 

いじめを受けた時の5つの対処法

 

さて、介護の現場ではどんないじめが見られるのか、イメージができたと思います。

 

ではここからは、先ほど紹介した5つの具体例に沿って、いじめを受けた時の対処法5つ解説していきますね。

 

具体的には、以下のように対処すると良いでしょう。

 

いじめを受けた時の5つの対処法

1.相手を認めつつも派閥には中立を保つ

2.相手を立てながら受け流す

3.仕事にひたむきに取り組みスキルを上げる

4.相手の気持ちに寄り添い大人の対応をする

5.上司や経営陣に相談する

 

では、それぞれ見ていきましょう。

 

1.相手を認めつつも派閥には中立を保つ

どの派閥にも属さず、中立の立場を取ることが重要です。

 

ただしその場合でも、相手の話はしっかりと認め敵と見なされないようにしましょう。

 

例えば、ある派閥の人から他の派閥の人の悪口を聞かされた場合、同調すると敵対関係に巻き込まれてしまいます。

 

かといって、冷たくあしらうような態度をとると、あなた自身が「敵」と見なされ攻撃対象となるでしょう。

 

そのため「そうでしたか」、「大変だったんですね」などと相手の話は認めつつ、深入りしないのがベストですね。

 

悪口に加わらなくても、愛想よく相手の話をしっかりと受け止めていれば、少なくとも敵と見なされることはありません。

 

同時に、味方とも見なされないため、そのうち同調を求められることもなくなっていくでしょう。

 

2.相手を立てながら受け流す

プライドに配慮し相手を立てつつ受け流すことが大切ですね。

 

資格や経験、技術はあるものの、人格や価値観といった「人間力」に乏しく、評価をされない介護職はたくさんいます。

 

そして彼らは往々にしてプライドが高く、自分が評価されないのは自業自得と認められず、他人のせいにしがちですね。

 

そんな人と同じステージに立ち、反論したり愚痴をこぼしていても自分の価値が下がるだけでしょう。

 

「哀れで気の毒な人だな」と広い心を持って対応するのがベストですね。

 

では「経験も資格も同じなのに、なぜあなたの方が給料が高いの!」などと言われたら、どう答えますか?

 

それは「〇〇さんも努力されているのに、お気持ちは良く分かります」と、相手を立てながら受け流すのが正解です。

 

他のスタッフと良好な人間関係を築くことで、気にしないようにするのが賢明ですね。

 

3.仕事にひたむきに取り組みスキルを上げる

前向きに仕事に取り組むことでスキルが向上し、周囲の見る目も変わってくるでしょう。

 

皆がやりたがらない、負担や手間のかかる業務を押し付けられるのは、辛いことかもしれません。

 

しかし、裏を返すと、スキルを向上させ周囲に差をつける絶好のチャンスといえますよね。

 

嫌なそぶりを見せず明るく前向きに取り組む姿は、いずれ信頼や尊敬に変わります。

 

また、スキルが上がり周囲より仕事ができるようになれば、いじめてくる人などいなくなるでしょう。

 

初めは苦しいかもしれませんが、状況を好転させる良い機会と思ってひたむきに取り組んでくださいね。

 

4.相手の気持ちに寄り添い大人の対応をする

自分の非を素直に認めつつ、相手の気持ちを理解し寄り添った対応をするのが良いですね。

 

報・連・相が欠けることで、周囲のスタッフがどんな気持ちになるか考えてみましょう。

 

情報共有を密にし、事故を起こさないようにしたいという思いは周囲の介護職も一緒のはずです。

 

そのため、ミスをしっかりと認め、そのつど真摯に謝罪し相手の気持ちを満たしてあげることが大切ですね。

 

周囲が大人げなく状況が改善しないからといって、同じように謝罪をしないといった大人げない態度を取ってはいけません。

 

悔しい気持ちを押し殺して、あなただけは大人の対応を続けてください。

 

いずれきっと、周囲が反省し改善が見られるようになるでしょう。

 

5.上司や経営陣に相談する

自分の努力で改善できない場合は、権限を持った上層部に相談しましょう。

 

上記した4つの対処法を自分なりに努力し実践したとしても、他人を完全にコントロールすることはできません。

 

その場合は、いじめてくる人よりも上の立場の上司や法人の経営陣の力を借りるのが良いですね。

 

なお、相談する際は、実際に言われたことやされたことなど、いじめられた内容を具体的かつ詳細に伝えなければなりません。

 

スタッフが働きやすい職場づくりを重視する経営陣であれば、速やかに解決のための行動してくれるはずですよ。

 

転職をするのも選択肢の1つ

 

さて、自分でできる努力は全て行い、経営陣に相談しても状況が変わらないこともあるでしょう。

 

逆に、いじめがエスカレートすることもあるかもしれません。

 

では、そんな時どうすれば良いでしょうか?

 

その場合は、転職をするのも重要な選択肢の1つだと、私は思っています。

 

転職は、いじめから「逃げる」ことではなく、全く恥ずかしいことではありません。

 

「自分の心と身体を守るため」、そして「理想の介護を実現するため」前向きな行動といえます。

 

ちなみに、深刻な人材不足の介護業界は現在、求職者に圧倒的に有利な状況で、希望に合った求人を容易に見つけられます。

 

転職により、新しい職場で大人の対応を続け、良好な人間関係を築くことができたら素晴らしいですよね。

 

そして、今の苦しみから解放され、心機一転明るい日々を送ってほしいものです。

 

でも「転職するにしても、どの転職サイトを使ったらいいの?」と悩むかもしれませんね。

 

その際は、数ある介護専門転職サイトの中から私が厳選した、下記の5つの転職サイトがお勧めです。

 

サイト名 サイト形態 求人数 対応地域 サポート
ミラクス介護 エージェント型
かいご畑 エージェント型
きらケア介護求人 エージェント型
介護ワーカー エージェント型
カイゴジョブ サイト型

 

なお、それぞれのサイトについては、以下の記事で徹底的に解説しています。

 

かなりの長文ですが、転職サイトの選び方各サイトの特徴利用するメリットやデメリットなどを細かく解説しています。

 

これを読むと、優良な転職サイトと事業所に巡り合い満足度の高い転職を実現できますよ!

関連記事
お勧めの転職サイト厳選4社の画像
転職と介護のプロ経営者が厳選!今使うべき5つの介護転職サイト

続きを見る

 

まとめ

 

では、最後に学んだことを改めておさらいしましょう。

 

今回解決した悩み・疑問はこの4つでした。

 

1.介護現場はいじめが多いって本当?

2.介護現場でいじめが起こるのはなぜ?

3.具体的にどんないじめがあるの?

4.いじめにあったらどう対処すれば良いの?

 

介護業界は、他業界よりいじめが発生しやすく、それには3つの業界特有の理由があることが分かったと思います。

 

また、5つの事例を通して、介護現場で実際に見られるいじめについて理解が深まったことでしょう。

 

そして、いざいじめを受けた時に取るべき5つの対処法が具体的になったのではないでしょうか。

 

もし現在、あなたがいじめに苦しんでいるのなら、すぐに上記のような行動をとって改善に努めてください。

 

それでも改善されない場合は、自分の心と身体を守るために転職をするのが得策です。

 

介護業界は、他業界に比べいじめが発生しやすいと前述しました。

 

でも、心配はいりません。

 

実際は、いじめなどのない健全な事業所の方が圧倒的に多いといえます。

 

先ほど紹介をした優良な転職サービスを利用し、ぜひいじめとは無縁の理想の職場とめぐり合って、幸せな介護職ライフを送ってくださいね。

 

では、今回はここまでです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

なお、介護現場の人間関係の実態についてより深く知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。

 

読み終えると、介護職の実際の人間関係の悩みが分かり人間関係に悩んだ時の悩みの解消法が身につきますよ。

関連記事
介護の人間関係の悩みの画像
介護職は人間関係の悩みが多い?実態と対処法を介護経営者が解説

続きを見る

 

また、「介護現場はパワハラが多いの?」と疑問の方や、実際にパワハラに悩んでいる方は、こちらの記事を参考にしてください。

 

読み終えると、介護現場のパワハラの実態とよくあるパワハラの事例パワハラを受けた時の4つの対処法を学べますよ。

関連記事
パワハラに悩む全ての介護職へ!4つの対処法を介護経営者が解説の画像
介護現場はパワハラが多い?実態と4つの対処法を介護経営者が解説!

続きを見る

 

さらに、「介護の仕事はセクハラが多いの?」と疑問の方「実際にセクハラを受けて困ってる」という方は、こちらの記事が役に立つでしょう。

 

介護現場でセクハラが起こる理由実際の事例、セクハラを受けた時の対処法について詳しく解説しています。

関連記事
介護現場はセクハラが多い?理由と事例、対処法を介護経営者が解説の画像
介護現場はセクハラが多い?理由と事例、対処法を介護経営者が解説!

続きを見る

 

PS.損してる?あなたの本当の価値は「想像以上」

 

本来のあなたの年収、市場価値はそんなものではないかもしれません。

 

今のあなたのままで「あなたのような人が欲しい」という会社に転職できれば、簡単に年収をアップさせられます。

 

そのためにはまず、あなた自身について客観的かつ正確に知る必要がありますね。

あなた自身が知るべき4つのポイント

1.転職市場で必要とされるあなたのスキル

2.転職市場で必要とされるあなたの経験

3.あなたの職歴・業界・ポジション

4.前職での仕事の達成率

 

これらの、あなた自身の価値を知ることができれば、今のスキルや経験で1.5〜2倍の年収UPも可能ですよ。

 

でも、

「転職市場で必要なスキルって何?」

「自分の経験やスキルをどこまで棚卸しすれば良いの?」

「今までのキャリアでの仕事の達成率なんてどう判断するの?」

と思いますよね。

 

実は、ミイダスというアプリが、あなたのスキルや経験の棚卸しをたった5分でやってくれます。

 

その価値診断だけでも済ませておくのがおススメですよ。

 

面接確約

 

すぐにあなたの転職市場での価値が分かるので、見るだけでもワクワクしますよね。

 

ミイダス

こんな風にあなたの価値に対する想定年収が出ます。

 

質問例

このように、市場価値診断に必要な質問にたったの5分で答えられます。

 

もし転職しない場合でも、あなたという人材の市場価値を正確に判断する目を持つことは重要です。

 

それは「仮に今の会社で続かなくても心配ない」という事実を知れるからですね。

 

そして転職したい方は、この価値を活かし自信を持って転職活動を行ってください。

 

また、質問に答えているので、このアプリの中でお得に転職活動をすることもできます。

 

このアプリを通して応募をすれば、通常なら必要な書類選考なしでそのまま面接の設定ができるんですよ。

 

面接確約!転職するならミイダス!

※無料5分で診断

※転職する場合も内定・入社の最後まで完全無料

 

最後に

行動しなければ、何も変わりません。

迷っている時間はもったいなく、行動するだけで自分自身を変えることができます。

ぜひ、さっそく行動に移しましょう!

-介護の転職, 職場の問題を解決したい

© 2024 Ke's Blog Powered by AFFINGER5