介護の転職 介護現場の身だしなみを知りたい

介護職はネイルOK?答えと理由、おしゃれ法を介護経営者が解説!

介護職はネイルO.K?答えと理由、おしゃれ法を介護経営者が解説の画像

この記事で解決できる疑問・悩み

1.介護職はネイルをしちゃダメなの?

2.ネイルO.K.の場合はどこまでなら大丈夫?

3.何か指先のおしゃれを楽しむ方法はないの?

 

今回は、これらの疑問やお悩みを解決します。

 

記事を書いている人

Ke

職業:介護施設経営、経営コンサルタント

経歴:大手証券(営業)→大手不動産(経営企画)→大手転職サービス(部長)→起業(代表取締役)

1,000人以上の面接・採用意思決定を経験し、介護施設を10年経営しています。

"経営者(採用する側)"の視点から、求職者(採用される側)の方を成功に導くお仕事情報をお届けしています。

 

この記事のゴール

1.介護現場でネイルは好ましくない理由が分かる

2.ネイルO.K.の場合の守るべきルールが分かる

3.ネイル以外の指先のおしゃれの楽しみ方が分かる

 

「介護の仕事でネイルはダメだよね?」

 

「どこまでならネイルO.K.なの?」

 

介護職を目ざす女性にとって、爪元のおしゃれは気になりますよね。

 

でも、結論をいうと、ネイル禁止の施設が大半です。

 

そして、それにはちゃんとした理由があるんですね。

 

そこで今回は「介護職がネイルをしていけない4つの理由」について解説します。

 

一方、ネイルを条件付きで認めている事業所もあるので、その場合に「守るべき3つのルール」についても紹介しますね。

 

また、ネイルに代わる「爪元のおしゃれの楽しみ方」についても紹介しますね。

 

この記事を最後まで読むと、介護業界のルールやマナーの範囲内でどうおしゃれを楽しむべきかが分かり、前向きに仕事に取り組めるはずです。

 

ちなみに、私の妻はサロンを経営するネイリストで、私も興味を持っていろいろ学んでいるので、男性ですが実はネイルに詳しいんですよ 笑

 

それはさておき、さっそくスタートしましょう!

 

介護職のネイルはO.K?

 

女性なら、仕事とはいえやはりおしゃれを楽しみたいですよね。

 

でも、高齢の方々と接する介護職の仕事では、どこまでおしゃれをして良いのか悩む方も多いでしょう。

 

実際に私も、女性スタッフを採用する時に「ネイルしてても大丈夫ですか?」と聞かれた経験が何度もありますよ。

 

身だしなみのルールは職場によって様々で、厳格な施設もあればおおらかな事業所もあります。

 

ですが、ネイルについては残念ながら、禁止としている事業所が大半なのが現実ですね。

 

私個人的には「おしゃれとしてはO.K.」と考えています。

 

でも、ネイルによって業務に支障があるため、やはり禁止とせざるを得ないというのが現状です。

 

では、どうして業務に支障があるのか、その理由を次から解説していきますね。

 

介護職のネイルが好ましくない4つの理由

 

前述の通り、ネイルは介護現場の業務に支障を来します。

 

それが、介護事業所が一般的にネイル禁止となっている理由ですね。

 

そしてその理由は、以下の4つがあります。

 

介護職のネイルが好ましくない4つの理由

1.怪我のリスクがある

2.不衛生である

3.不潔な印象を与える

4.不快感や不安を与える

 

では、順に見ていきましょう。

 

1.怪我のリスクがある

ご利用者様の怪我につながる可能性があることが、最も大きな理由ですね。

 

介護は、高齢の方々の身体に触れて動作の介助を行う仕事です。

 

代表的なものに、入浴時に洗身や洗髪をサポートする「入浴介助」がありますね。

 

この入浴介助の際に、ネイルがご利用者様の肌に触れたらどうなるでしょうか?

 

高齢の方の肌は若い人と違い弱くて脆くなっていて、軽く触れただけでも簡単に傷がついてしまいます。

 

ジェルネイルなどで通常よりも長く伸び強固になっていたり、装飾物がついている爪は、とても危険な凶器となり得ますよね。

 

ご利用者様の安全を守ることが介護職の最大の義務だからこそ、事故や怪我につながりかねないネイルが禁止されているといえます。

 

2.不衛生である

ネイルを施すことによる衛生面の問題も、理由の1つですね。

 

介護の現場は、感染症との戦いでもあります。

 

高齢の方々は免疫力が低下しているため、若い人と異なり簡単に感染症にかかってしまうんですね。

 

ネイルを施している場合、爪とネイルの間の小さな隙間に雑菌が入り込みやすくなります。

 

そして、それが原因で介助中にご利用者様を感染症のリスクに晒すことにもなりかねません。

 

感染防止は介護の現場に課された大きな命題で、働くスタッフ1人1人が強い自覚を持って臨む必要があります。

 

その意味でも、不衛生になりがちなネイルは敬遠されるといえますね。

 

3.不潔な印象を与える

通常より長く伸びたネイルは、介護現場では決して清潔な印象を与えません。

 

そもそもご利用者様の身体に直接触れる介護職には、「清潔感」が基本マナーとして求められます。

 

ネイルをしていなくても、爪が伸びていること自体がマナーに反するんですね。

 

爪が伸びれば指先の皮膚と爪の間に隙間が広がり、そこにゴミが溜まりやすくなります。

 

ネイルも同様で、介護現場においては不潔な印象を与えてしまうことから避けられているんですね。

 

4.不快感や不安を与える

ネイルの派手な見た目自体に不快感を感じてしまう人もいます。

 

介護施設のご利用者様は、ネイルの存在すら知らない世代の方がほとんどですよね。

 

見慣れていない長く派手な爪を見て「こんな爪の人に触れてほしくない」と思う方も実際に少なくありません。

 

また、ご利用者様のご家族にしても「こんな派手な人に大切な親を任せて大丈夫かな?」と不安を抱くこともあります。

 

介護の仕事は、ご利用者様やご家族様との信頼関係がなければ成り立ちません。

 

見た目で人を判断してしまう人も多い中で、周囲に不快感や不安を与え信頼を損ねてしまいかねないことも、ネイルがN.G.の理由となっていますね。

 

なお、介護現場で求められる「接遇」について知りたい方は、こちらの記事で詳しく解説しています。

 

これを読めば、接遇が重視される4つの理由介護現場で実践すべき5つの接遇マナー介護職が接遇を習得する2つのメリットが分かりますよ。

関連記事
介護職は接遇を学ぼう!基本知識と習得のメリットを介護経営者が解説の画像
介護職は接遇を学ぼう!基本知識と習得のメリットを介護経営者が解説

続きを見る

 

ネイルO.K.の場合に守るべき3つのルール

 

介護の現場では、ネイル禁止が一般的なことは分かりましたね。

 

でも、中には条件付きでネイルO.K.としている事業所もあります。

 

ここでは、私の友人が経営する施設を実例に「ネイルO.K.の場合に守るべき3つのルール」について説明しますね。

 

ちなみに、この友人は首都圏近郊でデイサービスを経営しており、ルールを定めた上で「ネイルO.K.」としています。

 

そのルールを紹介しましょう。

 

ネイルを施す時の3つのルール

1.ご利用者様の安全を脅かさない

2.衛生面に配慮し清潔を守る

3.ご利用者様とご家族様に不快感や不安を与えない

 

要するに「業務に支障を与えない」ようなルールを遵守する限り、認めているということですね。

 

もう少し具体的にしましょう。

 

・色:ベージュや薄いピンクなど、指の色に近い目立たない色を選ぶ

・デザイン:華美な装飾はせず、大きなパーツは付けない

・長さ:短めかつ先端は丸くカットする

・状態:欠けや剥がれ、ゴミの付着に注意しこまめに整え清潔を保つ

 

「ご利用者様やご家族様への配慮」ができていることが、おしゃれの前提です。

 

常に周囲に与える影響を意識し、自分の欲求をコントロールしながら楽しむことが大切ですよ。

 

ネイルN.G.でもおしゃれをしたい時には

 

ネイル禁止の事業所の方が一般的なのが現実でも、やはり「指先のおしゃれを楽しみたい」のが女心ですよね。

 

ここでは、そんなときのおしゃれ法について紹介します。

 

まずは、自然な状態に一番近いのが、爪磨きですよね。

 

やすりをかけて形を整えたり、磨いてツヤを出すことで見た目がきれいになりその状態も長続きします。

それにより、気分も上がりますよね。

 

また、こまめに行うことで、爪が伸びたりギザギザの状態でご利用者様に傷をつけるリスクも防げるし、清潔も維持できますね。

 

次に、透明なマニキュアの使用です。

 

カラフルなマニキュアは禁止でも、透明ならほとんどの事業所で問題になることはないでしょう。

 

単に見た目がきれいなだけでなく、爪が割れたり欠けてしまうことも防げますね。

 

ただし、剝がれやすく、中途半端に剥がれているとだらしのない印象を与えるため、こまめに手入れをすることが大切ですよ。

 

最後に、足元のおしゃれです。

 

足元は、靴下を脱がなければ見えないので、介護職でもペディキュアを楽しんでいる人は結構います。

 

私の経営する施設にもいますが、周囲に悪い影響もなく、おしゃれによるモチベーション向上につながるため歓迎していますよ。

 

ペディキュアは、同じジェルネイルでもハンドネイルより長持ちしやすく、何よりも介護職が堂々とできるおしゃれですよね。

 

なお、どうしても指先をカラフルにしたいという方は、お休みの日に精一杯楽しみましょう。

 

ジェルネイルは、オフをするのに時間がかかるため現実的ではないですが、ネイルチップなら、気軽にできて簡単につけ外しできるのでお勧めです。

 

また、ネイルシールマニキュアならよりお手軽ですね。

 

普段はできない分、休日の細やかな楽しみとして気分転換しリフレッシュしてくださいね。

 

なお、同じおしゃれでも「ピアスはしてもO.K.なの?」と疑問の方は、こちらの記事で答えが分かります。

 

これを読めば、その答えと3つの理由ピアス以外のおしゃれはどこまでO.K.なのかが明らかになりますよ!

関連記事
介護職はピアスOK?どこまでおしゃれできるかを介護経営者が解説の画像
介護職はピアスOK?どこまでおしゃれできるかを介護経営者が解説!

続きを見る

 

ネイル可の事業所へ転職する道もある

 

繰り返しますが、介護の現場は一般的に「ネイル禁止」です。

 

根底には「ご利用者様の安全確保」「不快感や不安を与えない」という、介護施設特有の理由があるんですね。

 

ただ、介護は頻繁に手を洗ったり消毒する機会や、手袋をはめて作業する場面も多い仕事です。

 

よって、爪が欠けたり割れることを防ぐため、認めている事業所もあります。

 

もちろんその場合でも、色や長さなど、ルールを設けている場合が多いですね。

 

介護職でもおしゃれをしたい方もいれば、単に爪を守りたい方もいるでしょう。

 

もし今の職場で、ネイルに関する価値観に違和感を感じた時は、思い切って転職するのも選択肢の1つです。

 

ネイルについての決まりを設けていない施設もあり、あなたの希望が叶う可能性もありますよ。

 

我慢して諦めるのではなく、自分の希望に合った職場へ転職することで未来が明るくなることもあるでしょう。

 

可能性を信じて、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

 

なお、転職することに決めたけど「どの転職サイトが良いか分からない!」とお悩みなら、この記事が参考になります。

 

数多くの転職サイトの中から、介護と転職のプロとして絶対に使うべき転職サイトを5つだけ厳選しました。

 

これを読めば、満足度の高い転職活動ができ、きっと希望に合った介護事業所への転職に成功しますよ!

関連記事
お勧めの転職サイト厳選4社の画像
転職と介護のプロ経営者が厳選!今使うべき5つの介護転職サイト

続きを見る

 

まとめ

 

それでは、最後に改めておさらいしましょう。

 

今回解決した悩み・疑問はこの3つでした。

 

1.介護職はネイルをしちゃダメなの?

2.ネイルO.K.の場合はどこまでなら大丈夫?

3.何か指先のおしゃれを楽しむ方法はないの?

 

介護業界では、基本的にネイル禁止の事業所が多く、それには4つの理由があることが分かりましたね。

 

また、ネイルO.K.の場合でも、守るべきルールが3つあることも理解できたと思います。

 

そして、ネイル以外の指先のおしゃれ法についても参考になったのではないでしょうか。

 

介護の仕事は、結局のところ「ご高齢者を思いやる気持ち」が最も重要で、見た目はさほど問題ではないのかもしれません。

 

茶髪でコワモテの男性でも、思いやりがあるため周囲から愛され慕われるスタッフもいますよね。

 

「ご高齢者を思いやる気持ち」を持ったうえで、「安全」と「清潔」に配慮するのであれば、介護業界ももう少しおしゃれに寛容になっても良いのではと、個人的には思います。

 

そして、おしゃれができないため介護の仕事を諦めている若い人たちが、たくさん飛び込んできてくれる業界になってほしいと願っています。

 

 

なお、そもそも介護職ってどんな仕事なの?と疑問の方は、こちらの記事を読んでくださいね。

 

これを読めば、仕事内容や職場、給与、魅力ややりがいが手に取るように分かりますよ!

関連記事
介護職の仕事って?内容や給与、魅力・やりがいを介護経営者が解説の画像
介護職の仕事って?内容や給与、魅力・やりがいを介護経営者が解説!

続きを見る

 

また、おしゃれとは別ですが、介護現場では絶対に使ってはいけない言葉が10種類あります。

具体的に学びたい方は、こちらの記事を読んでください。

 

読み終えると、使ってはいけない言葉正しい言葉遣いについて知識が深まりますよ!

関連記事
介護現場で決して使ってはいけない10の言葉を介護経営者が解説の画像
介護現場で絶対に使ってはいけない10の言葉を介護経営者が解説!

続きを見る

 

そして、そもそも「介護」と「介助」の違いってなに?と疑問の方は、こちらの記事で解決できます。

 

これを読めば、その違いやそれぞれの目的と内容介助の6つの種類と方法が明確になりますよ!

関連記事
介護と介助は似てる?その違いと内容、種類を介護経営者が解説の画像
介護と介助は似てる?その違いと内容、種類を介護経営者が解説!

続きを見る

 

さらに「介護」と「看護」の違いが詳しく分からない方は、こちらの記事がお勧めです。

 

これを読めば、業務の違いやそれぞれの役割の違い給料の違いなどが具体的に分かりますよ!

関連記事
介護と看護はどう違う?仕事や資格、給料の違いを介護経営者が解説の画像
介護と看護はどう違う?仕事や資格、給料の違いを介護経営者が解説!

続きを見る

 

では、今回はここまでです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

PS.損してる?あなたの本当の価値は「想像以上」

 

本来のあなたの年収、市場価値はそんなものではないかもしれません。

 

今のあなたのままで「あなたのような人が欲しい」という会社に転職できれば、簡単に年収をアップさせられます。

 

そのためにはまず、あなた自身について客観的かつ正確に知る必要がありますね。

あなた自身が知るべき4つのポイント

1.転職市場で必要とされるあなたのスキル

2.転職市場で必要とされるあなたの経験

3.あなたの職歴・業界・ポジション

4.前職での仕事の達成率

 

これらの、あなた自身の価値を知ることができれば、今のスキルや経験で1.5〜2倍の年収UPも可能ですよ。

 

でも、

「転職市場で必要なスキルって何?」

「自分の経験やスキルをどこまで棚卸しすれば良いの?」

「今までのキャリアでの仕事の達成率なんてどう判断するの?」

と思いますよね。

 

実は、ミイダスというアプリが、あなたのスキルや経験の棚卸しをたった5分でやってくれます。

 

その価値診断だけでも済ませておくのがおススメですよ。

 

面接確約

 

すぐにあなたの転職市場での価値が分かるので、見るだけでもワクワクしますよね。

 

ミイダス

こんな風にあなたの価値に対する想定年収が出ます。

 

質問例

このように、市場価値診断に必要な質問にたったの5分で答えられます。

 

もし転職しない場合でも、あなたという人材の市場価値を正確に判断する目を持つことは重要です。

 

それは「仮に今の会社で続かなくても心配ない」という事実を知れるからですね。

 

そして転職したい方は、この価値を活かし自信を持って転職活動を行ってください。

 

また、質問に答えているので、このアプリの中でお得に転職活動をすることもできます。

 

このアプリを通して応募をすれば、通常なら必要な書類選考なしでそのまま面接の設定ができるんですよ。

 

面接確約!転職するならミイダス!

※無料5分で診断

※転職する場合も内定・入社の最後まで完全無料

 

最後に

行動しなければ、何も変わりません。

迷っている時間はもったいなく、行動するだけで自分自身を変えることができます。

ぜひ、さっそく行動に移しましょう!

-介護の転職, 介護現場の身だしなみを知りたい

© 2024 Ke's Blog Powered by AFFINGER5